3.薬剤の説明を十分に理解 |
|
|
|
|
望ましい患者行動 |
・薬剤師の説明を積極的に聞く。 |
|
|
・薬剤師の説明に対して、疑問や不安な点があれば質問する。 |
|
|
・「医師から、薬剤に関する説明をどのように受けたのか」と薬剤師から聞かれたとき、その内容を正確に答える。 |
|
|
|
*医師からの説明内容とは・・・処方目的、薬剤の効果、注意すべき副作用、中止あるいは調節する場合の条件、使用方法、使用上の注意、生活上の注意など。 |
|
|
|
|
薬剤師の対応 |
・ポイントとなるのは患者の「薬識」を把握することです。 |
|
|
・薬剤を安全かつ有効に使用するために、患者にとって理解しやすい言葉で説明します。 |
|
・医師からどのように薬剤に関する説明を受けたのか、疑問や不安な点はないかを確認し、疑問や不安な点があれば解決できるように対応します。 |
|
・患者が自分の疾患や症状に対して、処方薬の効果との関連を納得できているかを確認します。「この薬で治そう」という意識が高ければアドヒアランスの向上につながります。 |
|
・薬剤の効果や副作用に対する不安があれば、アドヒアランスの低下につながります。特に、小児の薬の場合には、保護者が不安を持っていれば、より強く影響が出ます。 |
|
|
・薬剤の効果確認(評価)や、副作用の未然防止・早期発見についての知識を患者に確認し、的確な情報を提供することにより、患者の疑問や不安を取り除くように努めます。 |
|
|
|
|
|
「医薬品の適正使用」のサイクルの図に戻る |